オークニーにて着物写真の展示・ワークショップ・トークイベントを共催しました(3月29日)
令和7年4月7日



3月29日(土)カークウォール図書館にて、オークニー日本協会と当館との共催で、着物写真の展示及びワークショップ、トークイベントを開催しました。
着物写真の展示は同図書館の1階に30枚超に及ぶパネルが展示され、多くの来館者の注目を集めました。
ワークショップでは地元住民を対象に「ぼろ」を活用したソーイング体験を行い、前回11月に開催したワークショップでの着物作り工程や、ものを長く大切に使い続ける「もったいない」精神の考え方も学びました。
トークイベントでは、かつてオークニーから日本に嫁いだ方が日本での婚礼に際して贈られた着物が昨今発見されたことを軸として、日本の婚礼や着物文化に対する理解を深めました。
一連の着物に関するイベントは、特に着物の持つ持続可能性や伝統的な日本の織物についてより関心を持つきっかけになるとともに、着物を通じてオークニーと日本とのつながりを深める大変貴重な機会でした。
着物写真の展示は同図書館の1階に30枚超に及ぶパネルが展示され、多くの来館者の注目を集めました。
ワークショップでは地元住民を対象に「ぼろ」を活用したソーイング体験を行い、前回11月に開催したワークショップでの着物作り工程や、ものを長く大切に使い続ける「もったいない」精神の考え方も学びました。
トークイベントでは、かつてオークニーから日本に嫁いだ方が日本での婚礼に際して贈られた着物が昨今発見されたことを軸として、日本の婚礼や着物文化に対する理解を深めました。
一連の着物に関するイベントは、特に着物の持つ持続可能性や伝統的な日本の織物についてより関心を持つきっかけになるとともに、着物を通じてオークニーと日本とのつながりを深める大変貴重な機会でした。