漫才で覚える日本語講座への出席
令和7年10月17日
10月17日(金)、阿部正隆領事は、スターリング大学で開催された「漫才で覚える日本語講座」に出席しました。当日は、大阪関西万博2025においても多言語での漫才を披露された吉本興業所属のフランポネさんが講師を務めました。フランポネさんは、日本で唯一フランス語での漫才ができる、日本人のマヌー島岡さんとスイス人のシラちゃんによる国際夫婦漫才コンビです。当日は、漫才とは何か、ボケとツッコミの役割分担、三段オチのつくり方などの紹介から始まり、やさしい日本語と英語による漫才の実演、参加者同士がコンビを組んでコンビ名を考えた上で、実際に漫才をつくって披露し合うかたちで行われました。漫才を通じた文化交流や日本語学習の促進のほか、国境を越えて“笑い”を共有することで、フランポネさんの掲げる理念「笑いを通じて社会課題を解決する」ことも期待されます。
今回の英国訪問では、18日(土)にエディンバラ、20日(月)にエディンバラ大学及びグラスゴー大学、21日(火)にニューカッスル大学、22日(水)にダラム大学、23日(木)にリーズ大学、24日(金)にマンチェスター大学で同講座が開講予定となっています。
なお、講師を務めたフランポネさんについては以下をご覧ください。
10月17日(金)、阿部正隆領事は、スターリング大学で開催された「漫才で覚える日本語講座」に出席しました。当日は、大阪関西万博2025においても多言語での漫才を披露された吉本興業所属のフランポネさんが講師を務めました。フランポネさんは、日本で唯一フランス語での漫才ができる、日本人のマヌー島岡さんとスイス人のシラちゃんによる国際夫婦漫才コンビです。当日は、漫才とは何か、ボケとツッコミの役割分担、三段オチのつくり方などの紹介から始まり、やさしい日本語と英語による漫才の実演、参加者同士がコンビを組んでコンビ名を考えた上で、実際に漫才をつくって披露し合うかたちで行われました。漫才を通じた文化交流や日本語学習の促進のほか、国境を越えて“笑い”を共有することで、フランポネさんの掲げる理念「笑いを通じて社会課題を解決する」ことも期待されます。
今回の英国訪問では、18日(土)にエディンバラ、20日(月)にエディンバラ大学及びグラスゴー大学、21日(火)にニューカッスル大学、22日(水)にダラム大学、23日(木)にリーズ大学、24日(金)にマンチェスター大学で同講座が開講予定となっています。
なお、講師を務めたフランポネさんについては以下をご覧ください。
https://note.com/teamfranponais
今回の英国訪問では、18日(土)にエディンバラ、20日(月)にエディンバラ大学及びグラスゴー大学、21日(火)にニューカッスル大学、22日(水)にダラム大学、23日(木)にリーズ大学、24日(金)にマンチェスター大学で同講座が開講予定となっています。
なお、講師を務めたフランポネさんについては以下をご覧ください。
10月17日(金)、阿部正隆領事は、スターリング大学で開催された「漫才で覚える日本語講座」に出席しました。当日は、大阪関西万博2025においても多言語での漫才を披露された吉本興業所属のフランポネさんが講師を務めました。フランポネさんは、日本で唯一フランス語での漫才ができる、日本人のマヌー島岡さんとスイス人のシラちゃんによる国際夫婦漫才コンビです。当日は、漫才とは何か、ボケとツッコミの役割分担、三段オチのつくり方などの紹介から始まり、やさしい日本語と英語による漫才の実演、参加者同士がコンビを組んでコンビ名を考えた上で、実際に漫才をつくって披露し合うかたちで行われました。漫才を通じた文化交流や日本語学習の促進のほか、国境を越えて“笑い”を共有することで、フランポネさんの掲げる理念「笑いを通じて社会課題を解決する」ことも期待されます。
今回の英国訪問では、18日(土)にエディンバラ、20日(月)にエディンバラ大学及びグラスゴー大学、21日(火)にニューカッスル大学、22日(水)にダラム大学、23日(木)にリーズ大学、24日(金)にマンチェスター大学で同講座が開講予定となっています。
なお、講師を務めたフランポネさんについては以下をご覧ください。
https://note.com/teamfranponais