カウデン城の日本庭園でのイベント(3月8日~29日)
令和2年2月4日
クラクマナンシャーのドラーにあるカウデン日本庭園では、今年も3月から営業を開始し、毎週のようにイベントが開催されます。
この日本庭園は約100年前に創られましたが、1960年代に若者に破損され、その後、放置され存在すら分からない状況になっていました。数年前から修復に向けたプロジェクトが始まり、修復作業を概ね終え、一昨年前から一般公開が始まっています。
イベントの詳細および参加を希望される方はそれぞれのイベント記事のリンクをご参照ください。
この日本庭園は約100年前に創られましたが、1960年代に若者に破損され、その後、放置され存在すら分からない状況になっていました。数年前から修復に向けたプロジェクトが始まり、修復作業を概ね終え、一昨年前から一般公開が始まっています。
イベントの詳細および参加を希望される方はそれぞれのイベント記事のリンクをご参照ください。
3月8日 (日) 10:30時~ 日本の判子のワークショップ
- 印鑑、篆刻(印鑑を作成する作業のこと)の方法と道具などを学び、自分の印鑑を作成するワークショップです。
- 「プログラム」
10:00~10:30 開場
10:30~11:15 福原教授による「茶庭設計のルール」の講話
11:15~12:30 茶庭設計の実習。設計例の確認とデモンストレーション
12:30~13:00 昼食
13:30~15:45 屋外での石や竹垣及び植栽の設計や、庭の築造に用いられる道具などを用いた、建築技術を学ぶワークショップ
15:45~16:30 日本庭園の自由見学
10:30~11:15 福原教授による「茶庭設計のルール」の講話
11:15~12:30 茶庭設計の実習。設計例の確認とデモンストレーション
12:30~13:00 昼食
13:30~15:45 屋外での石や竹垣及び植栽の設計や、庭の築造に用いられる道具などを用いた、建築技術を学ぶワークショップ
15:45~16:30 日本庭園の自由見学
3月29日(日)10時~ ペーパークラフトワークショップ
- 日本の伝統的な文化である折り紙を紹介するワークショップ。
数々の折り方で、ペーパークラフト作成法を学習。 (ペーパークラフトは、一般的な折り紙よりも難易度が高く、はさみなどの道具を使用する点に留意)